【HOME】  No1613<<【No1614】>>No1615  (写真クリックで拡大表示)

No1614.姨捨棚田(上)(2016.10.06)
10月6日に、長野県上山田温泉で高校時代の同窓会があり、近くの姨捨(おばすて)棚田の写真を撮って
来ました。通常インターネットなどで紹介されている棚田は、篠ノ井線の姨捨駅を降りてから、線路を
渡った下側ですが、本ページの棚田が線路より上側の棚田です。したがって棚田(上)としました。
一般的によく見かける姨捨棚田は次ページNo1614の棚田(下)に載せました。なお稲刈りが終わっており、
稲穂の写真を撮れなかったが、天日干しの稲架(ハザ)がったので、ハザを入れた写真を撮りました。



姨捨棚田(上)-1
棚田全景(1)

撮影情報を表示




姨捨棚田(上)-2
棚田全景(2)
撮影情報を表示



姨捨棚田(上)-3
棚田全景(3)

撮影情報を表示




姨捨棚田(上)-4
棚田全景(4)
撮影情報を表示



姨捨棚田(上)-5
市街地を望む(1)

撮影情報を表示




姨捨棚田(上)-6
市街地を望む(2)
撮影情報を表示



姨捨棚田(上)-7
市街地を望む(3)

撮影情報を表示




姨捨棚田(上)-8
市街地を望む(4)
撮影情報を表示



姨捨棚田(上)-9
市街地を望む(5)

撮影情報を表示




姨捨棚田(上)-10
稲架[ハザ](1)
撮影情報を表示



姨捨棚田(上)-11
稲架[ハザ](2)

撮影情報を表示




姨捨棚田(上)-12
稲架[ハザ](3)
撮影情報を表示



姨捨棚田(上)-13
モミ燃やし(1)

撮影情報を表示




姨捨棚田(上)-14
モミ燃やし(2)
撮影情報を表示



姨捨棚田(上)-15
モミ燃やし(3)

撮影情報を表示

【記事】
稲架[ハザ]
稲木(いなぎ、いなき、いのき)は、イネなどの穀物や野菜を刈り取った後に束ねて天日に干せるように木材や竹など
で柱を作り地上から干す材料が地面につかない程度の高さに横木を何本か掛けて作ったもの。地方によって稲掛け
(いねかけ、いなかけ)、稲機(いなばた)、稲架(はさ、はざ、はせ、はぜ、はで)など異称も多い。

毎年作るのではなく近くに備え付けしてある地方もある。稲木に干す作業及びその干した状態は稲木干し、または地域に
よっては稲架掛け(はさかけ)などとも呼ばれる。俺の郷土の長野県木曽地方はハザと言っていたので、姨捨地方の
呼び方は判らないが、このページではハザにしました。

RAW画像の編集
本ページの写真は、全て記録画質「RAW+L」で撮りました。No8、No11以外は「+L」のJPEGをそのまま
掲載してあります。No8、No11は「RAW」で記録した画像を、カメラを買ったとき着いてきたDPPアプリ
ケーションを使用して、空の白い雲を基準にして、ホワイトバランスの色合いを調整しました。

「RAW」画像処理の話は本ページが始めてです、今回から「ROW」撮影をスタートしたので、
今後も調整箇所・方法などを出来るだけ記録して、スキルアップの参考資料にする予定です。


【ページTop】  【HOME】
inserted by FC2 system